たまにはこういうのもいいかなぁと。
osamuさんの、「成功するってナンダロー」より、
「決算報告。」エントリー。

正直な話、大会社の決算書より、
小さな会社の決算書のほうが好きです。
突っ込みどころのある会社もありますし、
キラキラ光るような会社さんもありますから。
銀行の人</b>とかいろいろ見れてるんだろうなぁ。
あと、決算対策というのも大事ですよ、
bhycomさんの<a href="http://bhycom.ameblo.jp/">「思うように資金調達ができない方へ」

は参考になります。

さて、エントリーブログの決算書を見ますと。。。
おおっ、売上原価がない!
間違ってるんじゃないかと思われるかもしれませんが、
実は結構こういうのありますよ。
役務の提供を生業にしている会社に多いですが、
販管費が実質的な原価なんですよね。
ただし区分けの関係で、
原価に振ってないだけなんです。
ですから、異業種の比較をするときには、
一概に売上総利益率で比較すると危険です。
本業の利益だけで純粋に比較するのならば、
営業利益率でみてくださいね。
とはいっても、異業種を比較する意味はあまりなかったりですが。

後はぱっとみて思ったのは、
前期繰越損失がなくなってますね。
今後は繰越控除ができずに、
税負担が増えてくるのかなぁ?
資金繰りが大変でしょうががんばってください。

販管費の内訳では、
接待交際費がきれいに使われています。
自営業のいいところです、
といってわかってもらえるかな?
このあたりはまたエントリーを改めて。

後、支払手数料がすんごいなぁと。
結構アウトソーシング費用が叩き込まれますから、
膨らんだりするんですけどね。


B/S見てないのでなんともいえませんが、
繰越損失がこの短期間で消えてるあたりは、
なかなかだと思われます。
まぁ、わざと赤字を出している会社は多いですけど。